組織図
役員 |
|||
---|---|---|---|
会長 | 片岡 達生 | 幹事 | 井畑 和士 |
会長エレクト | 井畑 和士 | 幹事 | 齊藤 洋子 |
副会長 | 竹村 隆一郎 | SAA | 新保 貴 |
会計 | 小林 義和 | 副SAA | 猫田 岳治 |
会計監査 | 小林 亘 | 副SAA | 齊藤 亮弥 |
理事会 |
|||
---|---|---|---|
会長 | 片岡 達生 | 広報・公共イメージ | 荒木 知太朗 |
会長エレクト | 井畑 和士 | 親睦 | 猫田 岳治 |
副会長 | 竹村 隆一郎 | 国際奉仕 | 浅野 繁 |
幹事 | 齊藤 洋子 | SAA(オブザーバー) | 新保 貴 |
会計 | 小林 義和 | ||
米山記念奨学会 | 森 秀樹 |
委員会名 | 委員長 | 委員 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
会員増強・維持拡大 | 片岡 達生 | 井畑 和士 | 齊藤 洋子 | |||
広報・公共イメージ | 荒木 知太朗 | 小林 義和 | ||||
クラブ運営管理 | 井畑 和士 | |||||
親睦 | 猫田 岳治 | 關口 和行 | 荒木 知太朗 | 齊藤 亮弥 | 新保 貴 | 尾嶋 聡 |
髙橋 薫 | ||||||
出席 | 勝部 一成 | |||||
プログラム | 小林 亘 | 新保 貴 | 齊藤 亮弥 | |||
R情報・ラーニング | 岡田 尚子 | 吉川 末満 | ||||
奉仕プロジェクト | 竹村 隆一郎 | |||||
廣池学園担当 | 中澤 裕隆 | |||||
職業奉仕 | 黒滝 義之 | 櫻井 好美 | ||||
社会奉仕 | 櫻井 好美 | 浅野 繁 | ||||
国際奉仕 | 浅野 繁 | 黒滝 義之 | ||||
青少年 | 森江 善成 | 中澤 裕隆 | ||||
R財団 | 竹村 隆一郎 | 服部 秀雄 | 友野 俊政 | 小髙 潔 | ||
米山記念奨学会 | 森 秀樹 | 竹村 隆一郎 | 妻島 不三二 | |||
長期戦略委員会 | 竹村 隆一郎 | 片岡 達生 | 井畑 和士 | 齊藤 洋子 |
役員・委員会
会計 小林 義和

クラブ定款ほか諸規定に則り、算に基づく収支管理を厳正かつ迅速に行うよう務めます。
そのために、他の委員会とのコミュニケーションをとりながら、行事等における収入・支出の適正な会計報告をいただき、それを会計に適切に反映できるようにいたします。
また、事務局との連携も含めて適正かつ適時な会計処理・報告ができるようにいたします。
適正な会計処理のためには、皆様のご協力も必要となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
SAA 新保 貴

片岡会長の運営方針を大切にし、「親しき仲にも礼儀あり」で楽しい例会の中にもロータリーの精神、そして会員一人ひとりの品格が求められます。
品格がある、リラックスできる、そして充実した例会ができるよう皆様の御協力をお願いし、下記の運営方針を軸とさせていただきます。
1. 例会場の管理権者であることから、楽しく秩序正しく運営されるよう、
常に心を配り、気品と風紀を守り、例会がその使命を発揮できるように
設営・監督するよう心がけます。
2. 本年度、会長運営方針「明るく、楽しく、居心地良いクラブへ」に従い、S.A.A.として、いかに
魅力ある例会にするかを大切にし、スムーズな進行が出来るように取り組みます。
3. 当クラブ来訪のお客様を歓迎し、例会中は気持ちよくお過ごし頂けるよう努めます。
4. 新会員がより多くの会員と早く知り合い、気軽に出席できるよう、雰囲気つくりを心がけます。
会員増強・維持拡大委員会 委員長 片岡 達生

本年度は会長・幹事が直接委員を担当し、クラブの持続性という観点からも最重要課題として取り組みます。
両幹事の人脈などを活かし、ロータリーに関心を持ち得る方とのつながりを広げていきます。
また、法人会員制度の活用や、クラブ内からの候補者情報の募集など、できることを一つずつ積み重ねていきます。
特に、候補者のご提案については、ぜひすべての会員の皆さまからお力をお借りしたいと願っています。
会員増強は、特定の担当者だけでなく、クラブ全体で取り組むテーマであり、全員が当事者という気持ちで関わっていただければと思います。
次年度以降のクラブの持続性を考えると、もはや「待ったなし」の取り組みです。
皆さまのご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
広報・公共イメージ委員会 委員長 荒木 知太朗

柏南ロータリークラブは奉仕活動、親睦活動を積極的に実施しているクラブです。
11グループ内ですら驚かれる活動が以前より多々あります。
まずはこの活動記録を正確に残すことを最優先に当委員会は活動いたします。
そこで皆様にお願いしたいことがございます。ロータリークラブに関わる写真や動画を積極的にLINEグループに上げていただきたく存じます。「例会や委員会で活動しているな!」とわかるようなもの、更には「地区でこんなことがあった」、「メイクアップしてきたよ!」 など、どんな内容でもかまいません。
皆様の努力の結果をしっかりと残すためにも、ご協力賜りますよう切にお願い
申し上げます。
クラブ運営管理委員会 委員長 井畑 和士

片岡会長の目指す一年間を実現するために、クラブが効果的に活動できるよう努めます。そのために、すべての委員会がそれぞれの目標や行動計画に沿った活動ができているかに注目し、管理していきます。少人数ゆえに一部の委員長または会員に負担が集中しないよう配慮し、他の委員会の会員も含めてサポートを依頼するなど、互いに支え合えるクラブとして充実した活動ができるようクラブ全体を見渡し、調整する役割を担いたいと思います。
円滑で効果的な活動のため、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
親睦委員会 委員長 猫田 岳治

明治時代の作家、石川啄木の遺した言葉に「人は出逢って知人となり,語り合って友となり、共に汗して仲間となる。」があります。これは正にロータリークラブの在り方、目指すべきものであると考えます。ゴルフや酒席での親睦も重要ではありますが、クラブの奉仕活動を通して貴い汗をかくことが、より深い絆で結ばれた仲間となり得るのではないでしょうか。とは言え、正論を振りかざしても例会や活動に参加しなければロータリーの良さも伝えられません。
なので、委員会として「本当の親睦とは何か?」と常に考え、ロータリーがつまらないと感じるメンバーを無くしていく所存です。
出席委員会 委員長 勝部 一成

本年度も出席率の向上による例会の向上を目指します。
例会の際に一人でも多くの会員に出席いただけるように、会員の皆さまへ働きかけを行ってまいります。
引き続き、皆さまも一人でも多くの方がご出席いただけるよう、ご協力を何卒よろしくお願いいたします。
プログラム委員会 委員長 小林 亘

今年度プログラム委員長を拝命するにあたり、方針を述べさせて頂きます。
会長スローガンに基づいて、出席率の上がる楽しい例会づくりに貢献できるようなプログラムの構成を考えて進めます。
活動を通じた周辺の協力者及び奨学支援者などのお話を聞いたり、時田ガバナーの方針に「道徳」がありましたので、その宝庫である廣池学園の協力も要請して道と徳について深耕したりするのも良いかなと考えております。近年当クラブは活動するクラブとして少々名を馳せておりますので、地域貢献の活動とリンクするような卓話も展開したいと考えます。
また、クラブメンバーの職業を題材にしたお話を聞くことは親睦に直結した卓話になると思います
のでスケジュールが許す限り企画したいと思います。
R情報・ラーニング委員会 委員長 岡田 尚子

片岡会長の委員会テーマ ロータリーの「学び直し」と「つながり直し」に繋がるよう、会員向けに基本理念やロータリー用語のミニ紹介(例会時など) また、地区主催の研修参加の声かけ・フォロー や他クラブの好事例の紹介・共有に努めます。
奉仕プロジェクト委員会 委員長 竹村 隆一郎

柏南ロータリークラブは、長年にわたり地域に根ざした継続的な奉仕活動を実践してまいりました。今年度においても、その姿勢を大切にしつつ、より一層、会員の結束と地域との信頼関係を深める奉仕を目指します。特に今年度は、児童養護施設「はぐくみの杜かしわ」への支援を中心に、ロータリー財団の地区補助金を活用した事業を展開します。子どもたちとの交流や学びの機会をともに創出し、“してあげる”ではなく“ともに歩む”姿勢を大切にした奉仕を実現していきます。
奉仕を通じて、会員同士のつながりとクラブの温かさがさらに広がるよう努めてまいります。
職業奉仕委員会 委員長 黒滝 義之

この度、職業奉仕委員長を拝命いたしました。皆様とともに、ロータリーの根幹である奉仕の精神を改めて深く追求して参りたいと存じます。
職業奉仕は、会員一人ひとりの職業を通じて社会に貢献する活動であり、その実践は私たちの繋がりを一層強固にする機会となると信じております。活動を通じて、相手の立場に寄り添い、真に役立つとは何かを常に考え、「してあげる」のではなく「ともに歩む」という姿勢を大切にしたいと思います。
微力ではございますが、皆様のお力添えをいただきながら、実りある奉仕活動を展開できるよう尽力して参ります。一年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。
社会奉仕委員会 委員長 櫻井 好美

今年度の社会奉仕委員会は、会長の意向である「地域に寄り添う継続的な活動」の実現のため、小さな奉仕活動であっても継続できることを意識しながら、大切に実施していきたいと思っております。
社会奉仕活動の実現のためには、常に相手の立場に寄り添い、「ともに歩む」という姿勢を忘れずに活動をしていきたいと思っています。また、奉仕活動を通して、会員に結びつきを強固にしていく一年にしたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。
国際奉仕委員会 委員長 浅野 繁

今年度の国際奉仕委員会は、奉仕活動におけるグローバルな視野を広げるきっかけを作れるよう、ケニアプロジェクトに続く今後の活動を模索いたします。
また、5年ぶりに米山奨学生を受け入れることとなり、米山奨学生を通じて国際的な親睦、交流の機会を図る予定です。
他の奉仕委員会とも連携し、また委員会の垣根を超えた奉仕活動をしていきたいと考えておりますので、会員の皆様、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
青少年委員会 委員長 森江 善成

このたび、青少年委員長を務めさせていただくことになりました。
子どもたちのために、何か少しでも役に立てるような活動ができたらと思い、お引き受けしました。
どんな形であっても、子どもたちにとって温かい出会いや経験になるような関わり方を模索していきたいです。
自分一人ではできることは限られていますが、クラブの皆さんと力を合わせながら、無理なく続けられる形で取り組んでいければと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
長期戦略委員会 委員長 竹村 隆一郎

本年度、長期戦略委員長として、クラブのさらなる発展に貢献してまいります。地区方針「よいことのために手を取りあおう」に基づき、クラブの強化・成長を目指します。
重点項目として、第一にクラブの基盤強化・持続可能な活動を続けていくための組織体制を整えます。第二に、会員増強と多様性の推進。新しい視点を持つ仲間を迎え入れることで、クラブの活性化と奉仕の幅を広げます。第三に、親睦の深化。会員同士の絆を強めることで、ロータリー活動への参加意欲を高め、仲間意識を育てます。第四に、地域社会や青少年への貢献。地元に根ざし、未来を担う世代への支援に力を入れます。
この4つの柱をもとに、クラブの長期ビジョンを描き、実行と評価を繰り返しながら成長を続けるクラブを築いてまいります。
ロータリー財団委員会 委員長 竹村 隆一郎

柏南ロータリークラブでは、これまでロータリー財団の地区補助金を活用し、地域に根ざした奉仕事業を行ってまいりました。また、グローバル補助金を通じたグローバル奨学生の支援など、国際的にも意義ある活動に取り組んでおります。これらの活動はすべて、ロータリー財団への皆さまのご寄付によって成り立っています。
来期も継続的に活動を行っていくためには、財団への安定した支援が不可欠です。特に年次寄付150ドル、ポリオプラス30ドルを一人あたりの目標として掲げ、クラブとしての責任ある支援を実現してまいります。
寄付が特定の数名に依存するのではなく、すべての会員がまんべんなく協力することこそが、
クラブ全体の力となります。皆さま一人ひとりのお気持ちとご協力を心よりお願い申し上げます。
米山記念奨学会委員会 委員長 森 秀樹

片岡年度における活動方針の柱としてまずは寄付金の目標額達成とします。
毎年クラブ会計より普通寄付、通年6,000円は2790地区内でも多く拠出しております。この金額を基に特別寄付を会員各々からご協力いただけるように活動していきます。
もう少しで米山功労賞など表彰の対象に手が届く会員へ向けたアプローチ、その一環として5回目の米山功労者の表彰制度の告知、久しぶりに受け入れた米山奨学生の卓話など行えるように他の委員会にも協力を仰ぎながら活動します。