組織図

役員
会長 荒木 知太朗 幹事 米谷 昌紀
会長エレクト 竹村 隆一郎 会計 小林 亘
副会長 吉川 末満 / 關口 和行 SAA 井畑 和士
会計監査 小林 義和 副SAA 猫田 岳治
副幹事 關口 和行 副会計 服部 秀雄
理事会
会長 荒木 知太朗 ロータリー財団 戸部 謹爾
会長エレクト 竹村 隆一郎 親睦 髙橋 薫
副会長 吉川 末満 / 關口 和行 奉仕プロジェクト 齋藤 由紀
会計 小林 亘 会員増強 猫田 岳治
幹事 米谷 昌紀 SAA(オブザーバー) 井畑 和士
 
委員会名 委員長 副委員長 委員
会員増強・維持拡大 猫田 岳治 尾嶋 聡 森江 善成 小林 亘  
広報・公共イメージ 齊藤 亮弥 小林 亘 齊藤 洋子    
クラブ運営管理 竹村 隆一郎        
親睦 髙橋 薫 關口 和行 森 三枝 齊藤 洋子 小林 亘
森江 善成 尾嶋 聡 栁澤 亮
出席 小林 義和 吉川 末満      
プログラム 櫻井 好美 中島 恵里      
R情報・研修 岡田 尚子 齋藤 由紀 井畑 和士    
奉仕プロジェクト 齋藤 由紀        
職業奉仕 片岡 達生 小林 義和 渡辺 朗    
社会奉仕 齋藤 由紀 黒滝 義之 齊藤 洋子    
国際奉仕 浅野 繁 小林 亘 栁澤 亮    
青少年 黒滝 義之 井畑 和士 中澤 裕隆    
ロータリー財団 戸部 謹爾 小髙 潔 服部 秀雄    
米山記念奨学会 森 秀樹 妻島 不三二 友野 俊政    

役員・委員会

会計     小林 亘

前年度より3年任期で会計を拝命しております。常に予算書に則した入出金であるかどうかを確認し、確度の高い経理を心がけて参ります。
 また、この2年間に例会の出席率が著しく低迷したことを受けて、活動費と運営費のバランスの変化にも注視して参ります。


 

 
 

SAA     井畑 和士

会長の求める「品格のある例会」を目指し、会場の監督役としてその責務を全うできるように努めます。限られた例会時間が無駄ない質の高いものとるような運営を心がけます。
 また、参加意識を高めるため、例会会場の準備や後片付けも含めて「例会」と捉え、親睦委員を中心にメンバー全員で例会づくりを目指します。
 私一人でできることではありませんので、皆様ご協力をよろしくお願いいたします。


 

会員増強委員会       委員長 猫田 岳治

会員増強とは数の増加だけを追うのではなく、減少を防止していかなくてはなりません。
せっかく、縁あって同じクラブに席を置きながら、その良さや意味を体得できないまま退会していく会員が多くおられます。「入りて学びて 出でて奉仕せよ」に照らして考えると 「入りて」が入会、例会出席を意味します。そして何を「学ぶ」のかが、重要だと思います。
この「学び」を先に在籍している会員が、新入会員や入会年数が浅い会員に伝える責務があると考えます。
 死ぬまでロータリアンでいたいと思えるようなクラブ運営とリクルートが出来たら幸甚です。

広報・公共イメージ委員会     委員長 齊藤 亮弥

これまで柏南ロータリークラブの広報は、SNS、ホームページ、会報誌など様々な媒体を通して情報を発信してまいりました。昨年度に於いては、奉仕活動を通して各協力団体、地域のみなさまに柏南ロータリークラブを知っていただくというロータリークラブらしい広報活動も行われました。
 奉仕活動そのものが親睦を深め、広報活動を深化させるものであるという信念を持ち続け、活動に取り組んでまいります。

 

 

クラブ管理運営委員会     委員長 竹村 隆一郎

クラブの活動が円滑、円満に運用されるよう、会長・幹事のみならず各委員会と連携して、皆様の動きのサポートを一生懸命させて頂きます。
 また、会員の皆様には温かい目で見守っていただくことに加え、活動のサポートを頂戴できればと思います。

 

 

親睦委員会     委員長 髙橋 薫

『親睦例会などを通じお互いのことをよく知る機会を増やしていきたい』という荒木会長のお言葉があり、会員増強委員会と連携を密にとりながら楽しく魅力のある親睦活動や親睦例会を企画実施し、会員相互のフェローシップを深めていきたいと思います。
 親睦例会の出席率100%を目指します。

 

 

出席委員会     委員長 小林 義和

出席率の向上による例会の活性化を目指します。例会の際に一人でも多くの会員に出席頂けるように,会員の皆様へ働きかけを行ってまいります。
 皆様も一人でも多くの方がご出席頂けるようご協力を何卒よろしくお願い致します。

 

 

 

プログラム委員会     委員長 櫻井 好美

ロータリー活動の基本である例会への参加率を高めるため、特に卓話の内容を充実させたものにしたいと考えています。
 卓話の内容は2つの柱として、1つは柏南ロータリークラブの良さ、ロータリーの一員であることを感じてもらうために、会員歴の古いメンバーを中心にロータリークラブに入った中で特に印象深く思っていることについてお話を頂こうと思っています。
 もう1つは知識のアップデートとして、それぞれの専門分野のスペシャリストの方をお呼びしてお話し頂こうと覆っています。
 皆さんに少しでも興味を持って頂けるような内容にしていきたいと思いますので、1年間どうぞよろしくお願いします。

   

R情報・研修委員会     委員長 岡田 尚子

ロータリー情報研修会・IMへの積極的な参加を促す。
 地区及びグループ内開催の各セミナーを周知し、参加を促す。
 ロータリアンとしての魅力を会員増強に繋がるように情報発信する。
 毎月発刊されているロータリーの友の購読を全会員に促す。

 

 

奉仕プロジェクト委員会     委員長 齋藤 由紀

ロータリーの柱である3大奉仕委員会の奉仕活動について、理事会との連携をとりながら活動していきたいと思います。
 奉仕活動を通じて柏南ロータリークラブの委員会活動が活発に行われロータリアン同士の仲間作りが出来、会長方針でもある柏南ロータリークラブとしての結束に繋がれば幸いです。

 

 

職業奉仕委員会     委員長 片岡 達生

荒木年度、職業奉仕委員長を仰せつかりました。
 当委員会では、ロータリークラブの理念である奉仕を具現化するために、地域や世界の様々な分野で活躍する職業人たちから学び、交流を深めることを目指します。
 また、若者たちに職業やキャリアに関する助言や情報提供を行うことで、彼らの夢を後押しし、次世代リーダーの育成に貢献したいとも考えております。
 今後1年間、柏南ロータリークラブの一員として、皆様と共に職業奉仕活動を通じて地域社会に関わる機会がもてることを大変嬉しく感じております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

社会奉仕委員会     委員長 齋藤 由紀

今年度は継続事業としてふれあい訪問、防災を行っている団体や学校支援事業への寄付を行いたいと思います。
 そして、リレーマラソンへの協力、口腔ケアイベントの開催を青少年委員会と合同で行っていきます。口腔ケアイベントではできるだけたくさんの子供たちに歯みがきの大切さを説明し口腔衛生の浸透のお役に立てればと思います。

 

 

国際奉仕委員会     委員長 浅野 繁

今年度の国際奉仕委員会は、ケニアプロジェクトのモニタリングとともに、当プロジェクトにおいて多大なご協力をしていただいたモヨチルドレンセンターが運営するドラッグリハビリセンターの修繕工事に関し、支援活動を行う予定です。
 また、今年度のRI会長のテーマ「世界に希望を生み出そう」をもとに、奉仕活動におけるグローバルな視野とは何かを再考し、今後の活動を模索いたします。
 他の奉仕委員会とも連携しながら活動していきたいと考えておりますので、会員の皆様、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

青少年奉仕委員会     委員長 黒滝 義之

これまで継続されているひとり親・生活困窮家庭の子どもたちへの柏市行政の学習支援事業対象にドリル配布を継続します。
 また、今年度からむし歯予防の啓発チラシと一言メッセージを刻印した歯ブラシ、歯磨剤の配布を年に3回行うこととしました。これは、健康を決定づける背景には社会的な要因が深く関わっており、社会的ハンディキャップのある子どもたちを対象として学習支援事業、定時制高校などのに実施する予定です。

ロータリー財団委員会     委員長 戸部 謹爾

当クラブでは、このところ地区補助金やグローバル補助金を活用して、さまざまな奉仕活動をしてきました。私達会員が、この様な奉仕活動を実行しようとする時、必ず出費を伴います。 即ち、ロータリー財団が有ればこその奉仕活動と言えます。
 会員1人1人が、財団の仕組みを正しく理解し、引率して財団に寄付をし、明日の活動に繋げて行きたいものです。

 

米山記念奨学会委員会     委員長 森 秀樹

荒木年度における活動方針の柱としてまずは寄付金の目標額達成とします。毎年クラブ会計より普通寄付通年6,000円は2790地区内でも多く拠出しております。この金額を基に特別寄付を会員各々からご協力いただけるように活動していきます。
 もう少しで米山功労賞など表彰の対象に手が届く会員へ向けたアプローチ、その一環として2回目3回目といったマルチへのチャレンジの推奨、米山月間での米山奨学生の卓話依頼など行えるように他の委員会にも協力いただけるようにします。
 その他としては8月に筑波で米山学友世界大会「再会in関東」が開催されます。希望者を募り現地参加できたらと思います。