活動報告 2016-2017

光ヶ丘地区剣道大会

2017.2.11 柏市立光ヶ丘中学校 体育館

我々柏南ロータリークラブは、青少年奉仕の一環として、柏市光ヶ丘地区青少年健全育成推進協議会が主催する青少年(5歳~15歳) の剣道大会へ協賛をして、のぼり旗10本と、7クラスの優勝者にトロフィーを寄贈しています。

光ヶ丘地区剣道大会  光ヶ丘地区剣道大会  光ヶ丘地区剣道大会

2月11日(土)当日は中学校体育館にて朝8:30より開会式、その後演武や型稽古が、それから7クラスに分かれて 個人戦トーナメントにより優勝者が決まります。毎年、会長をはじめ、社会奉仕委員長、青少年委員長も必ず足を運び、 開会式での挨拶やトロフィーの授与式に参加しています。
約200人の子供たちが参加し、体育館に大きな声が響き渡り、極寒の中でも素足で元気に活気に溢れる姿に圧倒され、 竹刀の音、熱気には心を打たれるものがあります。

光ヶ丘地区剣道大会  光ヶ丘地区剣道大会

毎年恒例になり、年々参加者も増え、保護者の応援も盛んになってきて、ロータリークラブを地区の方々にアピールする良い活動になっています。

光ヶ丘地区剣道大会  光ヶ丘地区剣道大会
ページトップ

国際交流バーベキュー例会

2016.11.26 廣池学園キャンパスプラザ 中庭

柏南RC主催の「第8回 国際交流BBQ例会」が、11月26日(土)、秋晴れの穏やかな天気のもと、 廣池学園キャンパスプラザにおいて、麗澤大学別科日本語研修課程在籍の留学生22名、米山奨学生2名、 米山奨学生学友2名、麗澤高等学校ILCコース5年生26名、同担任柴本教諭、当会OB田中駿平様をゲストとしてお迎えし、 当クラブ会員23名を加え総勢77名により開催された。

国際BBQ全体風景  国際BBQ餅つき体験

午前10時に餅つき担当の会員、11時には奉仕委員会ほかの会員が集合し、餅つき担当により餅米から蒸かして臼でついたお餅、 お肉、フランクフルトソーセージ、焼きそば、野菜による BBQ、各種飲み物(すべてソフトドリンク)の準備や会場セッティングが始まった。 昨年までの会場である Orchard Garden Mizushiro と異なり、キャンパスプラザを会場としたことで、食材その他の買出しやテーブル・椅子のセッティング、 片付けは不要となったが、ベテラン会員の率先指導のもと、会員が調理に取り掛かった。その手際のよさはすばらしく 留学生や高校生が到着するまでに最初のお餅が付き上がり、焼きそばも準備が整い、BBQが始まるなど順調に調理が進んだ。
12時に点鐘、連絡事項を確認の後、12時20分頃から留学生と高校生が到着。紙エプロンに自分の名前を書いてもらい、 参加者種別混成で指定されたテーブルに就いてもらうと、それぞれに和やかに挨拶が始まった。
森会長の歓迎の言葉、浅野幹事からゲストの紹介に続いて、手を合わせて「いただきます」の唱和で会食が始まり、 テーブル毎に自己紹介や歓談が進み交流が持たれた。
食事が落ち着いた頃を見計らい、高校生と留学生の代表からスピーチをお願いした。高校生は齋木まなかさんによるスピーチで、 11月6日に帰国したばかりの6週間に亘るオーストラリア短期留学で学んだことをメインにした話。 留学生のチン シユウさんは日本に留学に来たきっかけと将来の抱負などを話してくれた。 続いて田中OBから、本年が没後400年に当たるシェークスピアにちなんだクイズや英語による歌の披露とその指導がなされ、 最後には田中OBのリードで全員で合唱して大いに盛り上がった。続いて留学生からは出身の国毎のグループによりそれぞれの国の挨拶などの言葉が紹介され、 高校生からは AKB48の歌に合わせてダンスが披露された。

国際BBQ田中OB  国際BBQ留学生  国際BBQ高校生

それぞれのテーブルで留学生、高校生、米山奨学生と学友、当クラブ会員との間で交流が深まり、 和やかな雰囲気の中で時間が流れて行き、お開きの時間が近づいた頃に、猫田会員が全員に立って手を繋ぎ大きな輪を作るようお願いし、 繋いだ両手を前後に振りながらロータリーソング「手に手をつないで」を皆で合唱し、最後に大内会員による挨拶で「ごちそうさま」を唱和し閉会となった。
2時間余の短い時間ではあったが、将来は日本と母国との架け橋になろうとしている若い留学生、 国際的に活躍しようとしている日本の若い世代、そのような彼らをサポートしようとするRC会員が一堂に会し、 和やかな交流ができたことで、本会の目的はひとまず達成できたのではないかと思います。

ページトップ